当組合ではネパール・ベトナム・フィリピン・スリランカから技能実習生の受入れが可能です。それぞれの国や国民性の特色をまとめておりますので、技能実習生選考の参考としてご覧ください。
技能実習生関係に必須の送出し機関とは?
送出し機関とは、各国で技能実習生を集めて、日本に来日する前に基礎的な日本語教育や日本の習慣などを教育してくれる各国政府に認められた人材を送り出すことができる企業の事です。
当組合では以下の各国送出し機関と「技能実習生の講習に関する業務委託契約書」及び「外国人技能実習生事業に関する協定書」の締結準備に入っております。
ネパール(ネパール連邦民主共和国)
ネパールの基礎情報
国の面積 | 14.7万平方キロメートル(北海道の約1.8倍) |
人口 | 約2,970万人(2019年、アジア開発銀行) 人口増加率 2.1%(2019年、アジア開発銀行) |
首都 | カトマンズ |
言語 | ネパール語 |
宗教 | ヒンドゥー教徒(81.3%)、仏教徒(9.0%)、イスラム教徒(4.4%)他 |
主要産業 | 農林業、貿易・卸売り業、交通・通信業 |
技能実習生の日本国内人数 | 令和2年12月末時点:449人 |
ネパール人の国民性

ネパール人と日本人は,文化,宗教の面で多くの類似性を共有し,心情的にも似通っている部分が多いと言われています。 両国民とも礼節を重んじ,年長者を敬い,勤勉な国民性として知られています。
ネパール人は男性も女性も子供も陽気な性格の人が多く、場を和やかにしてくれるので仕事においても大切な事なのかもしれません。そしてネパールは、国民の大半の方々が、ヒンドゥー教徒や仏教徒である事から助け合いの精神が根付いています。
この「助け合いの精神」というのは日本企業における協働や仲間意識という点でも日本企業との相性はいいでしょう。
提携送出し機関:
Oxon International Pvt. Ltd.
ベトナム(ベトナム社会主義共和国)
ベトナムの基礎情報
国の面積 | 32万9,241平方キロメートル |
人口(2020年、越統計総局) | 約9,762万人 |
首都 | ハノイ |
言語 | ベトナム語 |
宗教 | 仏教、カトリック、カオダイ教他 |
主要産業 | 農林水産業(GDPに占める割合14.85%)、鉱工業・建築業(同33.72%)、サービス業(同41.63%) |
技能実習生の日本国内人数 | 令和2年12月末時点:208,879人 |
ベトナム人の国民性

ベトナム人は一般的に穏やかで働き者で親日家が多い国民性だと言われます。それは、日本で働いているベトナム人の数でも証明されています。
手先が器用で向上心・労働意欲も旺盛、協調性もありますから、日本企業との相性もとてもいいと思われます。
ベトナム人の国民性を表す際によく使われる表現が「4K」です。
・器用(Kiyou)
・向上心(Koujyousin)
・近視眼的(Kinshigan)
・かかあ天下(Kakaadennka)
提携送出し機関:
HA THANH MANPOWER SUPPLY JOINT STOCK COMPANY
フィリピン(フィリピン共和国)
フィリピンの基礎情報
国の面積 | 299,404平方キロメートル(日本の約8割)。 7,109の島々がある。 |
人口 | 約1億1,100万人(2015年フィリピン国勢調査) |
首都 | マニラ |
言語 | 国語はフィリピノ語、公用語はフィリピノ語及び英語。 80前後の言語がある。 |
宗教 | ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%。イスラム教は5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)。 |
主要産業 | ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)産業を含むサービス業(GDPの約6割)、鉱工業(GDPの約3割)、農林水産業(GDPの約1割)(2019年)(出典:フィリピン国家統計局) |
技能実習生の日本国内人数 | 令和2年12月末時点:31,648人 |
フィリピン人の国民性

フィリピン人の国民性を表すのに、しばしば「ホスピタリティ(hospitality)」という
言葉があります。ホスピタリティの意味は、「手厚いおもてなし」あるいは「おもてなしの心」という意味です。日本文化における「おもてなし」にも通ずる精神のことですので、フィリピン人の国民性は日本の国民性と相性がいいのです。
フィリピン人は南国のおおらかな気質の人が多く、日本人と比べ時間に対してもおおらかです。フィリピン人の時間感覚は「フィリピンタイム」と呼ばれ、待ち合わせなどの時間も30分程度遅れることが多いようです。
提携送出し機関 :
BEI MANPOWER AGENCY
スリランカ(スリランカ民主社会主義共和国)
スリランカの基礎情報
国の面積 | 6万5,610平方キロメートル(北海道の約0.8倍) |
人口 | 約2,150万人 |
首都 | スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ |
言語 | 公用語(シンハラ語、タミル語)、連結語(英語) |
宗教 | 仏教徒(70.1%)、ヒンドゥ教徒(12.6%)、イスラム教徒(9.7%)、キリスト教徒(7.6%)(一部地域を除く) |
主要産業 | 農業(紅茶、ゴム、ココナツ、米作)、繊維業 |
技能実習生の日本国内人数 | 令和2年12月末時点:---人(正確な情報無し) |
スリランカ人の国民性

元々明るい雰囲気を持っている人が多く、話しかけると気さくに応じてくれたり、喜んで会話をします。また、家族や親族を大切にし、何かをするときにも彼らを気にするという一面も持っています。
「彼らを気にする」というのは、昔から根付いている序列文化が大きく影響していると思われ、特に男性は、初対面の相手であっても自分より上か下かを判断しようとする一面があります。